新型コロナウイルス感染症に関わる対応について
休校に関する情報はこちら ⇒ 休校情報
職員の出勤に関する情報はこちら ⇒ 職員の出勤について
※その他の随時更新の情報はトップページのお知らせ欄をご覧ください。
<最終更新日>2020年4月8日
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について
ニュース等で報道されている通り、新型コロナウイルス感染症は、現在も世界的な広がりを見せており、世界保健機関(WHO)をはじめ各国で対策が検討されています。
また、日本政府からは緊急事態宣言が発出されるなど、非常事態となっています。
本校においても、各関係省庁や行政からの通達およびその他の状況を踏まえ、以下の通りの対応とします。
しかし、現時点でも不明なことが多く、日々状況が変化しています。国や地方自治体、保健所等の公的機関が公表している情報を参考にするなど、各自で今後の情報に十分注意してください。さらに、今後、行政からの指示・指導も変わる可能性があります。その時の状況を踏まえて行事等の実施は判断し、ホームページ上で公開します。また、学校としての対応に変更が生じた場合にも公開します。
【在校生・保護者の皆さんへ】
上記のとおり、授業や行事等の実施は、その時の状況で判断します。メール配信システムについても、必ずお知らせメールが届く状態にしておいてください。重要なお知らせを配信しますので、必ず読んで回答してください。回答がない場合には、電話で直接確認することがあります。
・新型コロナウイルス感染症は、学校保健安全法に定める第一種感染症と見なされ、当該感染症にかかっている、 またはかかっている疑いのある生徒等には、治癒するまで出席停止の措置を講じることになっております。
・発熱等の風邪症状が見られる場合は、学校を休み、毎日体温を必ず計測して連絡してください。
・次の症状のある方は、「兵庫県 帰国者・接触者相談センター」に相談し、指示を仰いでください。
- 風邪の症状(発熱・のどの痛み・咳)や、37.5 度以上の発熱が 4 日以上続く
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
◆兵庫県 帰国者・接触者相談センターの一覧 ⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/singatakorona.html
また、感染防止対策として、以下のことに努めてください。
- 手洗いの励行:20 秒以上、流水で石鹸を用いて手洗いをするようご指導ください。帰宅時、学校到着時、授業の合間、食事の前等、できるだけ頻繁に手洗いをしてください。
- 外出を自粛してください。
- やむを得ず外出をする場合には、咳エチケット:咳・くしゃみのある時は必ずマスクを着用し、正しいつけ方をしてください。
- 各自、1日1回体温を測り、体調維持に努めてください。
非常事態であることを認識し、安易な行動はしないようにしましょう。
【ご来校者ならびに関係者の方へ】
ご来校される方ならびに関係者の方につきましても、感染防止に万全を期すため、以下の励行にご協力をお願いします。
・体調の悪い方は、ご来校はご遠慮ください。
特に発熱(特に37.5℃以上)、のどの痛み、強いだるさや息苦しさがある方
・ご来校の際は手の消毒と、できる限りのマスクの着用をお願いします。
校舎入口にはアルコール消毒液を常備しておりますので使用してください。マスクにつきましては各自ご用意をお願いします。
<各行政ホームページ>
・ 厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・兵庫県疾病対策課ホームページ
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/singatakorona.html
以 上